歯周病とたばこ
たばこの煙には4000種類以上の
化学物質が含まれていることを知っていますか?
そのうち、有害物質と報告されている物質だけで200種類をこえます。
ニコチン、タール、一酸化炭素は三大有害物質です。
たばこの煙は血液量を減少させるため、見た目の炎症は出にくくなりますが、
歯周組織の破壊は大きくなります。
禁煙することが一番ですが、
まずは検診をして歯茎の状態をみてもらいましょう。
歯科衛生士 サキ
« 2012年9月16日 - 2012年9月22日 » | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
たばこの煙には4000種類以上の
化学物質が含まれていることを知っていますか?
そのうち、有害物質と報告されている物質だけで200種類をこえます。
ニコチン、タール、一酸化炭素は三大有害物質です。
たばこの煙は血液量を減少させるため、見た目の炎症は出にくくなりますが、
歯周組織の破壊は大きくなります。
禁煙することが一番ですが、
まずは検診をして歯茎の状態をみてもらいましょう。
歯科衛生士 サキ
この週末、インターネットのニュースを見ていたら
とてもビックリな記事をみつけて読みました。
なんと、1日1回しか歯磨きをしない人は
1日3回歯磨きをする人に比べて
認知症を発症する可能性が65%も高くなることが
カリフォルニア大学の研究で判明したそうです。
さらに、一般的な認知症でアルツハイマー型認知症になった人の
ほとんどが歯周病にかかっていたそうです。
これは、歯周病菌が脳に到達したとき、
神経の炎症や脳損傷を引き起こすためだと考えられているそうです。
読んでビックリしました。
口腔衛生は歯の為だけではなく、
身体全体の健康の為にも大事なんだなと改めて思いました。
元の記事URL
http://magazine.gow.asia/life/column_details.php?column_uid=00002274
受付 リサ
医療法人社団NDO
初谷歯科医院
院長 初谷 宏一
日本顎咬合学会認定指導医
日本歯内療法学会認定指導医
【所属学会】
米国歯内療法学会正会員
日本顎態調和法研究会
日本ヘルスケア会員
CBSベーシックコース主宰