子供の歯ブラシ 四ツ谷・麹町駅近くの初谷歯科
先日保育園の懇談会に行きました。
懇談会の参加は1歳から2歳までの間の
お子さんのお父さんお母さんが主でした。
その中での話題で歯ブラシを嫌がってしてくれない、
歯ブラシは嫌がらないけど親が仕上げ磨きをしようとすると嫌がる。
親子関係が崩れそうなほど嫌がられ、やらないといけないし、
虫歯になっては困るけど...どうすればいいのか解らないなど、
人それぞれ悩みがありました。
教科書通りの回答をするのであれば、
子供を仰向けで寝かせて1本10回から21回ずつ擦りましょう。となるのですが、
出来る子の話は聞いたことがありません。
衛生士の学校で講義を受けてる時から、
そんなにうまく出来るのかなと不思議に思ったりしていましたが、
6か月ごろから自分の子供に歯ブラシをしようとした際、
まずは仰向けで寝ることを何よりも嫌がり、歯ブラシする以前の問題だ、
衛生士の子供なのにどうしようと思いました。
この先、生命がある間はずっとするであろう歯ブラシが、
楽しく気持ちがいいものというのを、
まずは何となく理解してくれれば子供にとって、
嫌がらすやってくれるのかなと、思っています。
そのため、まずは子供の歯ブラシの時間は
家族みんなでリビングなどリラックスできる場所で、
楽しみながら大人も含めて交互に磨きあいっこをする。
テレビの教育番組や、通信教育のマスコット、絵本など、
子供が好きなキャラクターがあるときは、
その子と一緒に歯磨きをするなど、
楽しい思い出を作っることを優先にして、
磨くときの姿勢や回数、順番は2番目に考えてみてはいかがですかと
懇談会ではお話しました。
私自身もこれをすれば必ず大丈夫とお答え出来るわけではないですが、
子供さん一人一人に合わせてアドバイス出来るように、
これからも勉強していきたいと思います。
歯科衛生士 アキ