歯と歯の間のお掃除方法 四ツ谷・麹町駅近くの初谷歯科
歯と歯の間はむし歯や歯周病が始まりやすいところです。
それは磨き残しが多くなりやすく、日本ではデンタルフロス
(糸ようじ)を使っている方、正しく使えている方が少ないため
歯と歯の間がむし歯になったり、歯ぐきが腫れやすくなってしまいます。
またデンタルフロスが使えないときにでも有効なお掃除方法があります。
それは、つっつき磨き~つまようじ法~です。
歯ブラシの毛先をつまようじに見立てて、
歯と歯の間に入れて汚れ(歯垢)を掻き出します。
最初は歯ぐきに炎症が起きていたり、歯ぐきが柔らかくなっているので
歯ぐきから血が出ます。
これは「ここに細菌(歯垢)がいますよ」と体からのSOSのサインです。
うまくお掃除ができるようになってくると
歯ぐきが引き締まり血が出なくなります。
磨き残しが減り、歯ぐきが引き締まることで口臭が減ったり、
歯のぐらつきが改善されたりもします。
具体的な磨き方は私たち歯科衛生士にお聞きください!
歯科衛生士 マヤ