むし歯と歯周病②
今回はむし歯と歯周病が起こる仕組みについてです。
むし歯に関係する細菌は"糖"を代謝して
エネルギーを得るとともに
副産物として"酸"を作り出します。
この"酸"が歯の表面を溶かし
むし歯になっていきます。
歯周病の場合は、歯肉の内側の剥がれた
上皮に含まれるタンパク質、アミノ酸を
エネルギーにしアンモニアや硫化物
毒性のある有機酸を排出します。
これが歯周組織を障害して歯周病が進行していきます。
また、硫化物は歯周病特有の口臭の原因にもなっています。
細菌達は常にこの作業を繰り返し
私たちの歯や歯肉を蝕んでいくのです!
細菌は肉眼で見えるものではないので、
自分の口の中は大丈夫と思っていても実際は...
当院ではみなさんのお口の中に実際いる細菌を
顕微鏡で見ることができます。
自分の口の中にはどんな細菌が潜んでいるのか
ぜひ一度確認してみて下さい。
歯科衛生士 マキ