クラプロックス歯ブラシ 四ツ谷・麹町駅近くの初谷歯科
新しく歯ブラシが入りました。
クラプロックス歯ブラシです。
歯に歯肉にも隅々まで優しく洗えるそうです。
7600本の高密度超極細毛が隙間なく、プラークをしっかり除去してくれて
0.08㎜の超極細毛は他に類を見ない優しい磨き心地が特徴です。
磨く時に少しコツがいるので、
ぜひクリーニングや治療にいらしたときに
衛生士や先生に聞いてみてください。
助手 ユキ
新しく歯ブラシが入りました。
クラプロックス歯ブラシです。
歯に歯肉にも隅々まで優しく洗えるそうです。
7600本の高密度超極細毛が隙間なく、プラークをしっかり除去してくれて
0.08㎜の超極細毛は他に類を見ない優しい磨き心地が特徴です。
磨く時に少しコツがいるので、
ぜひクリーニングや治療にいらしたときに
衛生士や先生に聞いてみてください。
助手 ユキ
前回の続きです。
水分補給にと、スポーツドリンクを常飲していませんか?
WHOでスポーツドリンクの吸収率が高くないというデータがでていて、
ブドウ糖濃度が1~2%で最もよく吸収すると言われています。
スポーツドリンクのブドウ糖濃度は6%。
それに比べ経口補水液のブドウ糖濃度は2%です。
またお水を飲んだほうがスポーツドリンクより吸収率が高く、
食事で塩分、糖分などを摂取していればお水や麦茶で十分だそうです。
スポーツをしたり、床にポタポタ汗が落ちる場合は
経口補水液をおすすめします。
歯科衛生士 マヤ
新しい本を置かせていただきました。
宗廣素徳先生が書いた
舌は下ではなく上にという本です。
食べるとき、飲み込むとき、話すとき
舌はとても大切な役目がたくさんあります。
その他にも、隠れた舌の役割について詳しく書いてあります。
舌を上につけるだけで口腔内だけではなく
体の全体の調子がよくなるそうです。
待合に置いてありますので
ぜひ、読んでみて下さい。
助手 ユキ
毎日暑い日が続きますね。
ニュースでも熱中症が毎年取り上げられていますが、
熱中症の予防で一番大切なのは水分補給かと思います。
皆さんはいつも何を飲んでいますか?
よく聞くのはスポーツドリンクです。
お口の中の唾液のpHが5.7以下(酸性に傾く)になると
歯が溶けやすくなります。
スポーツドリンクはだいたいpHが3.5なので、
常飲し続けるとむし歯が多発しやすくなります。
またタイトルにも書いた通り夏はむし歯のリスクが
上がりやすくなります。(夏は唾液の分泌量が35%減ります。)
唾液は体内水分量により変化するためです。
夏は唾液にまで水分がなかなか回ってきません。
スポーツドリンクを飲んで糖を摂取します。
すると血糖値が急激に上昇→喉が渇く→スポーツドリンクを飲む
・・・と悪循環に陥ります。
唾液が減ればお口の中の細菌を洗い流してくれる作用も弱くなり、
細菌が繁殖しやすくなります。
次回続きをお話します。
歯科衛生士 マヤ
歯周組織を組成している主な成分はコラーゲンです。
コラーゲンはたんぱく質の1つで、健康な歯周組織を
つくる大切な栄養素だと考えられています。
そのたんぱく質の代謝・吸収に必要なのがビタミンB群です。
さらに歯周組織にはたくさんの血管があり血液のヘモグロビンの
主成分の鉄も大切な要素です。
暑さに負けずバランスの良い食事を心掛けましょう。
歯科衛生士 サキ